
※X1版「夢幻の心臓Ⅱ」のプレイ日記です。
※※ネタバレを含みます、未プレイの方はご注意ください
>> 前回へ
さて前回の最後で、パーティの戦力強化のために、僧兵(戦闘+神聖)を仲間に入れることにしていました。
私の考えたプランとしては、戦闘スキル持ちのドワーフ「ログナム」を育てて、2次技能に「神聖」をつけて僧兵にするというものでした。
さて、それがどういう結果になったかを報告しておきます。

ログナムを仲間に入れてレベル上げ開始。
もちろんすぐに転職なんてできませんから、まずはLV9くらいまで上げることにしました。
他のメンバーのレベル上げも兼ねるために、エルフ界のトロール城でトロールとグリフォンを相手にします。
そしてログナムがLV9になったので、人間界に戻って「神聖」を付けられる「ルーンの印」を持たせ、神聖を付けてくれる人のところに行ってみました。
結果はまだ駄目。まあこれは予想できた、早すぎだよね。
(念の為に装備を全部外しても駄目でした)

気を取り直して、次はLV10まで上げました。
これで転職できるかもしれないなー、と思ったのですが…また駄目。
うーん、残念。

次はLV11まで上げましたが、それでも駄目。
あれー?なんでだろ?やっぱりLV12じゃないと転職できないのかな?
そしてさらにLV12に上げてみましたが、やっぱり駄目でした。
これはちょっとおかしいだろ?今までのキャラは大体LV12で転職できてたぞ?
モノは試しと思い、ログナムに戦士を付ける「勇者の紋章」、幸運の「栄光の手」、魔法の「魔道書」それぞれを持たせて、それぞれの転職をしてくれる場所まで行ってみました。結果は、
戦闘→転職OK、幸運→転職OK、魔法→転職NG。
つまり同じレベルなのに戦闘と幸運はOKで、魔法と神聖はNGってこと。技能の相性が駄目なの?とも思いましたが、魔法、神聖と幸運の組み合わせはともかく、戦闘は基本的にどの技能とでも君合わせ可能なはず…
Σ(゚д゚lll) ハッ!
え?もしかして…、種族によって付けられない技能があるってこと?
慌ててマニュアルを読み返すと、ドワーフではないがエルフの説明文に「鉄製のものを持つと、毒と同じ効果が体に出るため、戦士や盗賊には向いていません」と書いてありました。
今まで出会ってきた仲間にできるキャラクターから想像するに、技能として持てるのは、エルフは魔法のみ、シーは神聖のみ、ドワーフは戦闘と幸運のみ、人間だけが全部可能ってことなんじゃないでしょうか?
もしそうなら、これ以上ログナムのレベル上げをやるのは時間の無駄です。
どうする?このまま続けてみるか!?ここで諦めるか!?

諦めましたー!w
もう最初から戦闘+神聖もちの僧兵「マルセン(人間)」を仲間にすることにしました。
賃金はかかっちゃうけど(2G/1日)、LV1で最初から僧兵なんで呪文も早いうちにコンプできますしね。
これからはマルセンと一緒に頑張っていこうと思います。
あ、このログナムの無駄なレベル上げのおかげで、主人公ガセイはLV21、他の3人はLV20になりました。
まあ少なくとも無駄ではなかった時間ってことにできるかな…。

あ、そうそう。
人間界に帰ったときに、ちょっと調子こいて「ドラゴン」に戦いを挑んでみました。
そしたらなんと辛うじてですが勝てちゃったんで、俺たちも強くなったもんだなあと感慨深くなったんですけれど…。
それ以降、今までは見かけても追っかけてきたりしなかったドラゴンたちが、
親の敵とばかりに襲いかかってくるようになりましたw
ヤッチマッター!なんでこういう部分だけは凝ってるんだよ、このゲームw
>> 次回へ
↓ブログランキングに参加してます。クリックして頂くと私の「やる気」がアップします。

コメント
コメント一覧 (6)
ドラゴンは群れで生活してる(という設定)なんでしょうか?
そういえば以前、どこかの部屋ではまったときも確かドラゴンでしたよね。
製作者はやっぱりドラゴン恐いよ!を尊重したかったのかなぁ
ちなみにログナムさんは女性ですw
ドラゴンそのものは単体で行動してるんですけど、1回でも倒しちゃうと雑魚化しちゃうようでやたらと襲いかかってくるようになりますね。
知性ある種族だから、仲間の敵!とか思われてるんですかね?w
特に昔のRPG、というかファンタジーって基本ドラゴンが最強って感じですからね。
やっぱりドラゴンをなかなか倒せない強敵にしたい、って思惑はあったんじゃないかと思います。
ログナムちゃんっだったんですねぇ、、、
いや若いとは限らない…どうでもいいか
そうですよね、たぶんタイタン世界のようなファンタジーですもんね。
今でもプレーヤーとして、ドラゴンには強くあって欲しいです。
男ドワーフは若くてもおっさんぽい顔らしいですから、女性も…。
しかしさたろうさんが夢幻2のこと気にかけてくれてるので、それだけでも夢幻2の記事を書く気力が湧いてきます。
いつもありがとうございます。
eggで買えるものの、攻略とかレビューなんて今見れるのだろうかと思って検索し、そちらのレビューブログを見つけた時には小躍りしてしまいました。
ソンゴスキーさんのユーモアあふれる文章に、時折笑わせていただきながら楽しく拝見しております。
夢幻の心臓Ⅰは農民とか修道士あたりにボコられて死にますよね!強くないとみんなが相手にしてくれないし生き延びられないという、世間の厳しさを身を持って教えられた容赦ないゲームでした(笑)。
今回の記事にも笑いました、ドラゴンに挑んで勝ったら勝ったで、それ以降に襲いかかってくる仕様になっていたなんて!
作りが細かいですね。
フィールド移動が大変かもしれませんが、頑張ってください。
夢幻の心臓Ⅲのレビューもここで拝見できますように!
長々失礼しました。
ちょっとでも昔を懐かしんで頂けたら幸いです。
古いゲームを入手することはできるようになっても、情報・攻略サイトまでは無かったりしますよね。
それこそほんとに昔のように、クリアした人の情報をあてにするしかないっていうw
1はひどかったですね、ドラクエで行ったら勇者が城を出たらスライムにボコられる、いや街に入ったら町人に殺されるようなもんですからねー。それでも途中まで頑張ったんですけど…投げちゃいましたw
3ですか…、実はもう買ってあるんですけどね(汗)
いつか挑戦してみるつもりではいますが、まずは2を終わらせないとね!(終わるのか?
よろしかったらまた遊びにきてやってくださいませ。